社会活動振興バス

更新日:2022年04月01日

新型コロナウイルス対策に関する社会活動振興バスの運行基準について

 新型コロナウイルス対策の「3密」(密閉・密集・密接)を避けるため、社会活動振興バスの運行基準を変更します。大型バスと複数台数(増車)の利用ができるようになります。

利用にあたっての注意

  • 先約がある場合は複数台の利用ができないことがあります。
  • 増車したそれぞれのバスにかかる高速道路・駐車場・運転手宿泊などにかかる料金は、利用者の負担となります。

詳しい内容は下記ファイルをご覧ください。 

社会活動振興バスとは

次の事業・目的で利用することができます

  • 斜里町教育委員会の事業
  • 斜里町学校教育活動 (町教委助成対象の部活動を除く)
  • 斜里町立学校部活動の事業
  • 斜里町が実施する事業
  • 公的団体、青少年団体、社会教育団体、福祉団体等がその目的を達成するために行う研修事業
  • 上記以外の団体が行う公共性の高い芸術・文化鑑賞事業
  • 教育長が特に認めた場合

 (注意)利用団体により、申込み可能時期が異なります。詳しくはお問合せ下さい。

運行基準及び利用団体の実費負担

  • 運行に伴う「高速道路の利用」、「駐車場の利用」、「運転手の宿泊」等の料金は、利用団体の負担となります。
    利用する場合は、宿泊・有料道路を伴う運行希望表を利用申請書とあわせて提出してください。
  • 250キロメートルを超える場合のバス利用料金は、利用団体の負担となります。
    なお、運行開始(出庫)から運行終了(帰庫)までの空走距離を含みます。
    ただし、ウトロ地区の利用については走行距離を乗車から下車までの距離とします。
  • 詳細は次の「社会活動振興バスの運行ルール」をご覧ください。

利用方法

  • 日程確認
    • ゆめホール知床に来館、またはお電話で利用可能かどうかをご確認ください。
    • 申込み可能時期(受付開始日)をご確認ください。
  • 利用申請書・利用計画書の提出
    運行予定日の20日前までに提出してください。
  • 実績報告書の提出
    実績報告書を運行後10日以内に提出してください。

様式等ダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 ゆめホール知床 公民館係
〒099-4113
北海道斜里郡斜里町本町4番地
電話番号:0152-22-2222
ファックス番号:0152-22-2220

お問い合わせフォームはこちら