斜里町重点支援給付金(令和6年度住民税非課税世帯物価高支援給付金)

更新日:2025年07月14日

お知らせ

「物価高支援給付金」の受付は、令和7年6月30日(当日消印有効)で終了しました。

7月1日以降は受付できませんのでご了承ください。

期間内に受け付けた分につきましては、審査の後、順次振込を行います。

お知らせ

4⽉下旬に確認書を発送します

世帯全員の令和6年度住民税が非課税であることなど、給付金の対象になることが確認できた世帯につきましては、令和7年4月24日以降、確認書を順次 送付致します。 確認書がお手元に届きしだい、内容を確認し必要事項を記載のうえ、住民活動係へ返送してください。

ご注意ください

給付⾦を装った「詐欺」にご注意ください

国や市区町村などが、「現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすること」「給付金の給付のために、手数料の振り込みを求めること」は、絶対にあり ません。 ご注意ください。

制度について

⽀給⾦額

1世帯あたり3万円

18歳以下の児童1人あたり2万円の加算

給付⾦の⽀給時期

町が確認書を受理した日から1か月後が目安です

⽀給対象

令和6年12月13日時点において、斜里町に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税が非課税である世帯。

※次のいずれかにあてはまる場合は給付金の対象になりません。

・世帯の全員が、令和6年度住民税が課税されている親族等の扶養を受けている世帯

・租税条約による免除の適用を受けた、住民税が非課税となった方がいる世帯

・他市町村で既に同様の給付金を受給している世帯

・住民税の課税対象となる所得があるにも関わらず、未申告である方がいる世帯

加算対象

対象となる世帯のうち、次の(1)、(2)に該当する児童が対象となります。

(1)令和6年12月13日時点で、住民票上、同一世帯である18歳以下(平成18年4月2日生まれ以降)の児童

(2)住民票上、別世帯であるが扶養している児童(平成18年(2006年)4月2日生まれ以降の児童)

⼿続きについて

世帯の状況により、手続き方法が異なります

「確認書」が届く世帯

・世帯全員が令和6年12月13日に斜里町に住民登録があった世帯

確認書は、斜里町より令和7年4月24日から順次送付します。 お手元に届きしだい、内容を確認して申請書および必要書類を添付のうえ、斜里町役場に提出して下さい。

提出期限 令和7年6月30日(月曜日)

提出先 斜里町役場住民活動係

申請が必要な世帯

(1)令和6年1月2日から令和6年12月13日までの間に斜里町に転入した方がいる世帯

※世帯全員の令和6年度住民税の課税状況が把握できないため、ご自身で「申請書」を入手し、必要事項をご記入のうえ、その他の必要書類とともに提 出してください。

(2)令和6年12月14日から令和7年6月20日までの間に出生した児童がいる世帯

(3)令和6年12月14日以降に転出した世帯で令和6年12月14日から令和7年6月20日までに出生した児童がいる世帯

様式第2号 支給申請書(PDFファイル:169.1KB)

様式第2号-1 支給申請書子ども加算(PDFファイル:157.8KB)

提出期限 令和7年6月30日(月曜日)

提出先 斜里町役場住民活動係

この記事に関するお問い合わせ先

民生部 住民生活課 住民活動係
〒099-4192
北海道斜里郡斜里町本町12番地
電話番号:0152-26-8312
ファックス番号:0152-22-2040

お問い合わせフォームはこちら