交通安全啓発の取り組み

更新日:2025年07月24日

スローガン

ストップ・ザ・交通事故 ~めざせ 安全で安心な北海道~

取り組み

新入学児童登校時安全指導

▼実施期間

毎年、入学式の翌日から3日間

 

▼時間帯

午前7時頃~午前8時頃

 

▼内容

登校時間帯に合わせて、自治会役員、協力員、交通安全指導員などの皆さんが近隣通学路の主要な交差点などで、声かけ・見守り・交通安全指導を行います。

小中学生登校時指導

4~10月の期間中、毎月1日・15日を「町民交通安全の日」とし、登校時の街頭見守りを行います。

パトライト作戦

週1回、交通安全指導員により、町内5~6か所の沿道において、パトライト(赤色灯)を点灯することで通過車両へスピードダウンと安全運転を呼び掛ける取り組みを行っています。

旗波作戦

▼秋の全国交通安全運動「旗波作戦」

とき 令和7年9月末(未定)

ところ 国道334号周辺(Aコープ道東しゃり店様前)

 

▼秋の輸送繁忙期の交通安全運動「旗波作戦」

とき 令和7年10月中旬

ところ 国道334号線沿い(川上)

交通安全教室

保育園や小学校において、交通安全講話やビデオ学習、夜光反射材の着用普及等についての説明・指導を、斜里警察署員の協力も頂きながら、交通安全推進員が行います。