部活動の地域移行に向けた取り組み

更新日:2025年06月13日

部活動の地域移行とは

これまで、学校部活動は生徒が学校でスポーツや文化芸術活動に親しむ機会を確保し、自主性や責任感の涵養等、子ども達の成長に大きな役割を果たしてきました。しかし、少子化の進展により、子ども達の活動環境をこれまでと同様の体制で維持することが難しいことや、教師の業務負担増等を背景に、学校だけでは部活動を支えきれなくなってきていることから、全国的に中学校の部活動を学校単位から地域の活動に移行する方向で検討が進んでいます。

国は令和4年12月に「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」を策定・公表し、令和5年度から令和7年度までの3年間を改革推進期間と位置づけました。

各都道府県及び市町村においては、国のガイドラインを踏まえ、地域のスポーツや文化芸術活動の環境整備の取り組みを重点的に行い、まずは、休日の部活動の段階的な地域連携・地域移行を進めることとしており、斜里町も地域の子どもたちの持続可能な活動の機会確保に向け取り組むこととしています。

 

部活動改革ポータルサイト~学校部活動の地域連携・地域クラブ活動への移行(地域移行)に向けて~【スポーツ庁ページ】

【北海道教育委員会部活動改革推進課ページ】

「斜里町部活動地域移行推進計画」(令和7年3月版)

斜里町では、背景となる国・北海道の動きや町の実情を踏まえながら、斜里町の取り組みの方向性を明らかにするため、令和7年3月に「斜里町部活動地域移行推進計画」を策定しました。

本計画は、地域の子ども達の持続可能なスポーツ・文化芸術活動の環境の整備を進めることを目的に、必要に応じ適宜見直しを行うこととします。

 

「少年団やクラブ活動についてのアンケート」「放課後や休日のスポーツ・文化・芸術活動についてのアンケート」

斜里町教育委員会では、児童生徒とその保護者、また教職員を対象に、地域でのクラブ活動や学校部活動の状況及び部活動の地域移行についての意識等を把握するためアンケート調査を実施しました。

この度、その結果を取りまとめましたので公表します。

 

斜里町立学校の部活動の在り方に関する方針

「みんなで考える 部活動地域展開 町民向け講演会」

町内の部活動の在り方について、保護者や関係団体の理解を深めることを目的に部活動地域展開に係る講演会を開催いたしました。

日時:令和7年2月26日(水曜日)18:30

場所:ゆめホール知床公民館ホール(〒099-4113 斜里町本町4番地)

第1部「斜里町における部活動地域展開に向けた取組について」
斜里町教育委員会 学校教育課

第2部「部活動の地域展開について~地域展開の必要性と事例紹介~」
リーフラス株式会社ソーシャルアクション統括本部 北海道支社副支社長 田中 陽介氏
※スポーツ庁「令和6年度地域スポーツクラブ活動体制整備事業(地域実証事業)」受託事業者

資料(第1部)

質疑応答

講演会後、質疑等受付フォームを通じて寄せられた、感想や質問等への回答について、掲載いたします。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 学校教育課 総務係
〒099-4192
北海道斜里郡斜里町本町12番地
電話番号:0152-26-8391
ファックス番号:0152-23-5354

お問い合わせフォームはこちら