【北海道斜里町】有害鳥獣対策専門員(地域おこし協力隊)を募集します
有害鳥獣対策専門員(地域おこし協力隊)を募集します
斜里町では、鳥獣被害を抑えるための地域おこし協力隊員を募集しています。
募集要項
1.概要
主な業務内容
・農地や市街地におけるヒグマやエゾシカなどの痕跡調査
・農業被害防止策の助言
・電気柵の普及啓発、点検
・捕獲わなの設置、見回り
・鳥獣捕獲情報のとりまとめ
・JAや知床財団等との連絡調整、打ち合わせ
・その他知床に関する情報発信 など
※部署異動、転勤はありません
※活動専用車両あり
配置先:斜里町役場総務部環境課
募集:1名
2.募集対象
下記全ての要件を満たす方
(1)年齢20歳以上方(着任日現在)
(2)生活の拠点として次に掲げる都市地域に住民票があり、隊員決定後、生活拠点と住民票を斜里町に異動させて移住できる方
3 大都市圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県)のうち、過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法(令和3年法律第19号)、山村振興法(昭和40 年法律第64号)、離島振興法(昭和28 年法律第72号)及び半島振興法(昭和60年法律第63号)に指定された地域(以下「法指定地域」という。)以外の都市地域
3大都市圏以外の政令指定都市(札幌市、仙台市、新潟市、静岡市、浜松市、岡山市、広島市、北九州市、福岡市及び熊本市)のうち、法指定地域以外の都市地域
3大都市圏以外の一部条件不利地域のうち、条件不利地域以外の区域
(3)町の条例及び規則等を遵守し、職務命令等に従うことができる方
(4)上記の(1)から(3)に関わらず、地方公務員法第16条の欠格事項に該当する場合は応募することができません。
必要なスキル
(1)普通自動車運転免許(MT)を保有または採用までに取得が見込める方
(2)パソコン(ワード、エクセル、インターネット、Eメール等)での情報収集・文書作成スキルのある方
あればなお良いスキル
(1)狩猟免許
(2)鳥獣について専門機関で学んだ経験
3.勤務日数及び勤務時間
(1)勤務日数:平日週5日
(2)勤務時間:原則8時45分から16時45分(うち1時間休憩)
(3)休日:土日祝日、年末年始休暇、年次有給休暇
※休日に出勤した場合は、代替の休日を取得していただきます。
4.雇用形態及び期間
(1)雇用形態:会計年度任用職員(パートタイム)
(2)任用期間:任用の日から当該年度の末日まで(最長で任用日から3年間)
(3)協力隊員としてふさわしくないと判断した場合等は、任用期間中であっても任用を取り消すことができるものとします。
5.報酬
月額:205,400円
期末手当:年に2回
※期末手当は、任用月数により算定期間の計算が変わり、金額が変動します。
※その他時間外勤務手当、休日勤務手当等については、斜里町の条例に従い支給。
※報酬から社会保険料等の本人負担分が控除されます。
6.待遇及び福利厚生
(1)休暇日で業務に支障がなければ、兼業を認める場合がありますので届出をしていただきます
(2)勤務時間中は、活動に必要な自動車とパソコン、事務用備品等を貸与します。
(3)職員住宅はありません。個人で斜里町内の民間の住宅借り上げ契約をお願いします。住宅料・灯油代等の補助があります。
(4)健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険等は地方公務員の加入する社会保険に加入します。
(5)休暇等は町の条例に従います。
7.応募手続
(1)応募受付期間
2024年3月31日まで随時
郵送・インターネットからの応募を受け付けます。
募集人員に達した場合、受付を終了いたします。
また、提出いただいた書類は返却いたしません。
(2)提出書類
鳥獣対策専門員応募用紙(エントリーシート)(Excelファイル:23KB)
1)上記応募用紙(エントリーシート)に必要事項を記入
2)sh.shizen@town.shari.hokkaido.jpにメール送信
※メールの件名に「地域おこし協力隊」と「エントリーシート」の文字列を含めてください。
(3)申し込み・お問合せ先
〒099-4192
北海道斜里郡斜里町本町12番地
斜里町役場 総務部 環境課
電話:0152-26-8217
メールアドレス:sh.shizen@town.shari.hokkaido.jp
8.選考
(1)第1次選考(書類)
書類選考の上、結果を提出書類の受理後1ヶ月以内に応募者全員に通知します。
(2)最終面接
第1次選考合格者を対象に、面接試験を行います。
日時及びミーティングアドレスは、第1次選考結果の合格通知の際にお知らせします。
なお、第2次選考(面接)試験はオンラインです。通信環境のご用意をお願いします。
(3)最終選考結果の報告
合否の結果は、随時文書で通知します。
※住民票の異動は必ず任用日以降に行って下さい。それ以前に住所を異動させると応募対象者でなくなり採用取り消しとなる場合があります。
更新日:2023年02月02日