1月28日更新 新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目)について
「お知らせ」
・令和3年12月より医療従事者の追加接種を開始しております。
・令和4年1月22日に先行接種者(介護従事者、保育士)の追加接種を開始しております。
・令和4年1月29日に高齢者施設巡回接種を行います。
・令和4年1月31日より一般の高齢者集団接種を開始いたします。
新型コロナワクチン追加接種(3回目)について
国の新型コロナワクチン追加接種の実施方針に基づき、斜里町においても追加接種を実施いたします。
接種の実施時期など詳細は決まり次第順次お知らせいたします。
追加接種概要
新型コロナワクチンによる感染予防効果や重症化予防効果について時間の経過に伴い、徐々に低下していくことを示唆されています。
このため感染拡大防止及び重症化予防の観点から初回(1回目、2回目)接種を完了した方に対して、追加接種の機会を提供いたします。
実施期間
令和3年12月から医療従事者等の接種開始
令和4年2月頃から一般(高齢者)の接種開始予定
対象者
2回目接種完了から原則8か月以上経過した18歳以上の方を対象に1回の追加接種
・2回目接種日から8か月後
※国では接種間隔が短縮される見通しで検討されております。詳細が発表された段階で追記いたします。
・接種日時点で18歳以上の方が対象です。
※現時点では18歳未満の方への追加接種の有効性・安全性は明らかになっておりません。
接種方法
接種日時・場所を指定させていただきます。
・2回の接種を済ませている方には、接種日時・会場を指定したお知らせはがきを送付させていただきますので、1,2回目の時のような予約は必要ありません。
※指定された日時の都合が悪い方は、接種日時の変更手続きが必要です。
・はがきの発送時期は1月中を予定しております。
・予診票(接種券一体型)は、接種日時お知らせはがきよりも後に郵送いたします。
☆接種当日までの流れ
1.自宅に接種日時を知らせるはがきが届く。
↓
2.接種日時の都合が悪い場合のみ変更手続きをする。
↓
3.自宅に予診票(接種券一体型)が届く。
↓
4.確認した接種日時の15分前に予診票(接種券一体型)を持って会場に行く。
↓
5.接種後一定時間経過観察をして帰宅
使用ワクチン
1,2回目に接種したワクチンの種類にかかわらず、mRNAワクチン(ファイザー社製または武田/モデルナ社製)を使用致します。
※60歳以上の方には武田/モデルナ社製ワクチン接種を予定しております。
※1,2回目接種を斜里町内で受けた方は、全員ファイザー社製ワクチンを使用しましたが、追加接種用のワクチンは、ファイザー55%程度、モデルナ45%程度が国から割り当てられる予定です。
接種費用
無料
追加接種用の接種券一体型予診票について
1,2回目接種時の時と接種券の形が変更になります。

追加接種用様式(接種券一体型予診票)
・接種券・予診票・接種記録書がA3用紙1枚にまとまっています。
※中央に切り取り用の点線がありますが、切り取らずにお持ちください。
追加接種のスケジュール
(スケジュールは予定です。急遽変更になる場合がございます。)
時期 |
内容 |
12月中旬 |
医療従事者接種開始 |
1月中旬以降 |
町民接種 接種日時お知らせはがき順次発送 |
1月下旬以降 |
町民接種 接種券一体型予診票順次発送 |
2月上旬予定 |
町民接種 開始 |
住所地外接種届
その他
・13歳の方で1,2回目の接種を希望される方(2009年4月2日~2010月4月1日生の方)
→接種する機会を設けます。詳細は追ってお知らせいたします。
・中学生~17歳までの方
→追加接種の対象として国で承認され次第、追ってお知らせいたします。
・5歳~11歳までの方
→コロナワクチン接種の対象として国で承認され次第、追ってお知らせいたします。
【以下リンク集】
ファイザー社コロナワクチン説明書 初回(1、2回目)接種用 追加(3回目)接種用
武田/モデルナ社コロナワクチン説明書 初回(1、2回目)接種用 追加(3回目)接種用
こびナビ(コロナワクチンについて正確な情報を発信する医師等のプロジェクトです。)
この記事に関するお問い合わせ先
斜里町新型コロナウイルスワクチン接種推進室
〒099-4192
北海道斜里郡斜里町青葉町40番地2
電話番号:0152-26-7211
ファックス番号:0152-23-4150
更新日:2022年01月28日