平成30年度町長ブログ
衛生管理型の斜里漁港 供用開始記念式典・祝賀会を開催
(2018年 4月16日)
平成30年4月14日(土曜日)
斜里町の拠点港のひとつ、斜里漁港が衛生管理型として完成し、供用開始の式典を挙行しました。
昭和57年の開港記念式典後も、安全な入出港のために島防波堤の設置、漁船の大型化に対応したリフト式船揚施設の建設などの工事が、永年にわたって進められてきました。そして、この度の屋根付き岸壁と斜里第一漁業協同組合による「荷捌き施設」の完成によって、15年連続している「サケの水揚げ 日本一」のまちに恥じない、衛生管理の体制が整いました。安全操業のもと、多くの海産物と活気ある漁業者の笑顔があふれ、消費者の皆さんに安全・安心で、美味しい幸が届けられることを期待しています。
知床 春一番のイベント「知床雪壁ウォーク2018を開催!」
(2018年 4月 9日)
長く眠りについていた知床。
除雪中の知床横断道路で、雪壁ウォークが開催されました。
参加者は、道内、道外、さらには台湾からの約200人。
知床峠、国後島、除雪の様子見学、雪壁の記念撮影・・・
早春の知床を、感じてもらえたのではないでしょうか。
今月末には全線開通予定です。
平成30年度 春が来ました。
(2018年 4月 9日)
皆さん こんにちは。
久しぶりのブログです。おつきあいください。
今年の冬は、国道334号線が3度通行止めとなりましたが、比較的穏やかなうちに終えることができました。また、2月初旬から滞在していた流氷も3月末には姿を消し、いよいよ春の到来です。
新しい年度、平成30年度もスタートして一週間が過ぎました。この間、 関係する官公庁の皆さまの、異動にともなう来訪・挨拶を受けたり、新しく入る子どもたちの入園・入所式(保育園・保育所)、入学式(小学校、中学校、義務教育学校、高等学校)に出席してきました。
子どもたちのキラキラ輝く表情を見ていると、斜里町の未来のためにもしっかりと、健やかに育てていかねば!と新たな決意をしたところです。
4月6日からは、全国交通安全運動が始まりました。今日9日は、入学式後はじめての登校日です。朝早くから各交差点では、子どもたちの通学の安全を見守るために、交通安全指導員、各地域・自治会の役員さんが出てきて声をかけていました。今週が終われば、今後も半月ごとに見守り、指導をいただきますが、中には、毎日出てくれている方もいらっしゃいます。「あったかい斜里町」そのものであり、頭が下がります。
子どもたち!交通事故に気をつけて、大きくな〜れ!
更新日:2021年10月01日